そばの実雑炊 |
 |
材料(お椀4杯分)
- A
そばの実(100g)、水(400cc)
- B-1
(だし汁)
昆布(5cm)、顆粒だし(小さじ1)、水(300cc)
- B-2(具)
水にさらしたゴボウ(10g)、大根(20g)、ニンジン(10g)、キノコ類(椎茸・しめじ等)、鶏肉(30g)
- B-3(調味料)
料理酒(大さじ1)、みりん(小さじ1/2)、薄口しょうゆ(大さじ2)
- C(薬味)
刻み葱、ワサビ
|
作り方

- B-1を鍋1に入れ事前に浸しておきます。
- Aを鍋2(別の鍋)に入れ、とろ火で10~15分ゆでます(吹きこぼれにご注意を)。
火を止めて、15分以上置きます。
- B-2の具をみじん切りにし、鍋1に加え、とろ火で具に火が通るまでゆでてください。
- 鍋2のふっくらしたそばの実を鍋1に加え、B-3の調味料を加え、味がしみこむまでとろ火で温めます。
- Cの薬味をお好みでのせて、召し上がれ。
|
ないしょばなし
- そばの実をゆでる時は、火加減は「とろ火」が基本だよ。
- そばの実をゆでるにゃ、(火加減は)「ちぃせぇ火」でやらんと。
ずんねに蒸らした方がいぇぞ。
- 入れる具はなんでもいいと思うけど、そばの実がだし汁を吸ってどんどん膨らむのが嬉しいね!!
- キノコをたくさん入れて作ってみたが、たんまいるほど んめがったな。
- お好みだけど、薬味にワサビは合うねぇ。七味も美味しいし。
- 冬に、ばあばがすんきを足して卵でとじてくれたの、
んめくて何杯もおかわりしちゃった!
★ 只今、会話の一部を副音声にてお送りしております(^^♪ 黒文字の上にマウスをのせてみましょう。
|